▼ セキュリティコードとは
クレジットカード決済を利用して購入手続きをする際に、クレジットカード番号とは別に、カード裏面に印字されている末尾3桁(AMEXの場合は表面の4桁)の数字を入力してもらうことで、本人認証を行うサービスです。
※カード会社により表示箇所および名称が異なります。
Visa、Mastercard、JCB、Diners Club
カード裏面の末尾3桁の数字がセキュリティコードです。
AMERICAN EXPRESS
カード表面の4桁の数字がセキュリティコードです。
カードホルダー以外の第三者が本人になりすまし、クレジットカード決済を行い、商品(またはサービス)を購入することを不正利用と呼びます。 不正利用と判明した時点で、クレジットカード会社はチャージバック※を起こします。
※チャージバックとは?
カードホルダーが不正利用等により利用代金の決済に同意しない場合に、クレジットカード会社が加盟店様に対して支払いを拒絶すること。
チャージバックが発生した場合、該当取引の売上金をお支払いすることができません。すでにGMO-PGと加盟店様にて精算が終了している場合や、直近のお振込み分より相殺できない場合には、GMO-PGに該当金額をご返金いただきます。よって、加盟店様は、商材を発送(サービスを提供)したにも関わらず、その売上金が入金されないという状況になります。
セキュリティコードは、その名の通りセキュリティ(防犯用)のコード(暗号)として使われます。 クレジットカードの磁気情報の中に含まれておらず、万が一カード番号と有効期限の情報がスキミングなどにより盗まれたとしても、カード自体が手元に無い場合には確認のしようがない情報です。そのため、第三者によるクレジットカードの不正利用を防ぐ本人認証の方法として、利用が推奨されています。
当サービスは導入ECサイトが法人運営の場合が対象となります。
導入ECサイトが個人運営の場合はコチラをご確認ください。
▼ 導入ECが法人の方
▼ 導入ECが個人の方
▼ 実店舗のみの方
▼ 実際のお支払いに関しまして
カテゴリー | 商品・サービス例 |
---|---|
違法商材、犯罪誘発物 | ワシントン条約指定品(象牙、パイソン、オーストリッチ、クロコダイル等)、犯罪を誘発する物(催涙スプレー、モデルガン、スタンガン、銃、刀類、手錠、盗聴・盗撮用品等)、業法違反・無免許販売に該当する商品・サービス |
知的財産権侵害商材 | 違法コピー商品、海賊版、違法コピー商品を助長させる機器または関連商品 |
ファイル共有サービス | ファイル共有用ソフト・サービス |
偽ブランド | 偽ブランド品 |
アダルト商材 | ポルノ、ブルセラショップ、アダルトコンテンツ |
風俗、出会い系 | 性風俗、出会い系サイト、結婚情報サイト |
違法医薬品、麻薬 | 薬事法・健康増進法・麻薬取締法に抵触する薬品 |
タバコ、電子タバコ | タバコ、電子タバコ |
金券類、現金化、銀行口座、RMT、有価証券 | 商品券、プリペイドカード、印紙、切手、回数券、ディスカウント航空券、現金化、RMT(リアルマネートレード)、株式、有価証券 |
カジノ、ギャンブル | 違法なオンラインカジノ、賭博、海外宝くじ、ペニーオークション |
財テク、情報商材 | 財テク情報、馬券予想、情報商材 |
霊感商法、占い | パワーストーン、お守り、効果を強調する印鑑、占い |
無限連鎖講、マルチ商法 | 無限連鎖講、マルチ商法 |
スパム | スパム、フィッシングサイト |
誇大広告、景表法違反 | 誇大広告、景表法違反 |
カード手数料徴求 | クレジットカード支払いの決済手数料を別途徴収するもの |