FTSE Russell社 により構築され、各セクターにおいて相対的に、環境、社会、ガバナンス(ESG)の対応に優れた日本企業のパフオーマンスを反映するインデックスで、セクター・ニュートラルとなるよう設計されています。
本インデックスは、日本の年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が運用を行う際のESG指数として採用されています。
当社は2022年6月に、本インデックスの構成銘柄に初選定されました。
*FTSE Russell (FTSE International Limited と Frank Russell Companyの登録商標)はここにGMOペイメントゲートウェイ株式会社が第三者調査の結果、FTSE Blossom Japan Sector Relative Index組み入れの要件を満たし、本インデックスの構成銘柄となったことを証します。FTSE Blossom Japan Sector Relative Indexはサステナブル投資のファンドや他の金融商品の作成・評価に広く利用されます。
MSCI社によるESG指数の一つで、時価総額上位700銘柄(MSCIジャパンIMIトップ700指数)の中から、性別多様性に優れた日本企業で構築されています。
本インデックスは、GPIFが運用を行う際のESG指数として採用されています。
当社は2022年6月に、本インデックスの構成銘柄に初選定されました。
*GMOペイメントゲートウェイ株式会社のMSCI指数への組み入れ、およびMSCIのロゴ、商標、サービスマークまたは指数名の使用は、MSCIまたはその関係者によるGMOペイメントゲートウェイ株式会社の後援、推薦またはプロモーションではありません。MSCI指数はMSCIの独占的財産です。MSCI指数の名前およびロゴはMSCIまたはその関係会社の商標またはサービスマークです。
S&P社と日本取引所グループによるESG指数で、TOPIXをユニバースとし、環境情報の開示状況、炭素効率性(売上高当たり炭素排出量)の水準に着目して、構成銘柄のウエイトを決定するインデックスです。
本インデックスは、GPIFが運用を行う際のESG指数として採用されています。
MSCI社が全世界の企業を対象に、企業の環境、社会、ガバナンスに関する取り組みやリスク管理能力を分析し、最上位ランクのAAAから最下位ランクのCCCまでの7段階で評価するESG格付です。
当社は2022年6月に、「BBB」を獲得しました。
*GMOペイメントゲートウェイ株式会社のMSCI指数への組み入れ、およびMSCIのロゴ、商標、サービスマークまたは指数名の使用は、MSCIまたはその関係者によるGMOペイメントゲートウェイ株式会社の後援、推薦またはプロモーションではありません。MSCI指数はMSCIの独占的財産です。MSCI指数の名前およびロゴはMSCIまたはその関係会社の商標またはサービスマークです。
健康宣言「Well-being With Partners」のもと、パートナー(従業員)の持続的な成長・活躍を支援すべく、CWO(Chief Well-being Officer)を中心とした組織体制の整備と「食」「癒」「躍」「医」の豊富な福利厚生プログラムを展開しており、それらが評価されたことにより2023年3月には健康経営優良法人2023(大規模法人部門)に認定されました。
仕事と育児の両立支援として、時差出勤・短時間勤務制度の見直しやベビーシッター利用補助の導入といった取り組みが評価され、2022年3月には子育てサポート企業認定(愛称:くるみん)を取得いたしました。
Great Place to Work® Institute Japan(以下、GPTWジャパン)が実施する2022年7月度の「働きがいのある会社」調査において、「働きがい認定企業」に選出されました。
当社は今回で8回連続での選出となります。