~セミナーレポート~
基礎から最新事例まで! インフルエンサーマーケティング×EC企業のLINE@活用術セミナー
~各業界のリーディングカンパニーTHECOO社/ミロゴス社登壇~
東京都渋谷区道玄坂1-14-6 ヒューマックス渋谷ビル7F
THECOO株式会社 取締役COO 下川 弘樹 様
ミロゴス株式会社 代表取締役 高村 圭 様
GMOペイメントゲートウェイ株式会社 集客支援部コンサルタント 永田 周平
現在注目を集めているインフルエンサーマーケティングとLINE広告。
・インフルエンサーマーケティングを成功させたい
・LINEアカウントを効果的に活用したい
・最新のWebマーケティング事例を把握したい
などのご要望にお答えするために
各業界のリーディングカンパニー様と合同セミナーを開催。
第1部ではインフルエンサーマーケティングの動向と最新事例の紹介。
第2部ではLINEのPlatformとしての魅力とEC企業のLINE@活用術の紹介。
それぞれの広告を成功させるための秘訣をお話いただきました。
第一部では、THECOO株式会社の下川様より、一般的なインフルエンサーマーケティングだけでなく、昨年大成功を収めたフォトジェニックアート展「VINYL MUSEUM」を例にO2O型を含めた最新事例をご紹介いただきました。急激に注目を集めているインフルエンサーマーケティング。検索のプラットフォームも若者を中心にSNSへ徐々に移っており、ハッシュタグ検索という行為が広がっております。インフルエンサー広告を試してみたいという企業が増えている中、一方では「効果が読めない」などの声も多くあがっております。インフルエンサーマーケティングで何が出来て(役割)、何をしたいか(目的)を整理し、最適なインフルエンサーをキャスティングすることで効果を予測することが可能となります。また、広告性が強くならないよう、インフルエンサーの方に自発的な投稿をして頂けるような仕組み作りの重要性もお話いただきました。
第二部では弊社永田よりLINEのPlatformとしての魅力を改めてお伝えし、ミロゴス株式会社の高村様からは、EC企業向けのLINE@活用術をお話いただきました。AU7,000万人を超え、日本においては欠かすことのできないコミュニーケーションインフラになったLINE。企業専用の公式アカウント数も300を超え、LINEのアカウント運用を始めている企業も増えてきています。LINEの利用率は主要SNSの中でも圧倒的に高く、故にLINEでしかリーチ出来ない層(新規顧客)への接触も可能です。また、LINEはコミュニケーションツール以外にも音楽、エンタメなど様々な領域へ進出しており、今後更なる広告配信先として有効な媒体と成りうると注目されています。中でもLINE@は公式アカウントと比較して安く、API化をすることで個別配信が出来、質の良いユーザーへのアプローチが可能など、その魅力と活用法をご紹介頂きました。
当サービスは導入ECサイトが法人運営の場合が対象となります。
導入ECサイトが個人運営の場合はコチラをご確認ください。
▼ 導入ECが法人の方
▼ 導入ECが個人の方
▼ 実店舗のみの方
▼ 実際のお支払いに関しまして
カテゴリー | 商品・サービス例 |
---|---|
違法商材、犯罪誘発物 | ワシントン条約指定品(象牙、パイソン、オーストリッチ、クロコダイル等)、犯罪を誘発する物(催涙スプレー、モデルガン、スタンガン、銃、刀類、手錠、盗聴・盗撮用品等)、業法違反・無免許販売に該当する商品・サービス |
知的財産権侵害商材 | 違法コピー商品、海賊版、違法コピー商品を助長させる機器または関連商品 |
ファイル共有サービス | ファイル共有用ソフト・サービス |
偽ブランド | 偽ブランド品 |
アダルト商材 | ポルノ、ブルセラショップ、アダルトコンテンツ |
風俗、出会い系 | 性風俗、出会い系サイト、結婚情報サイト |
違法医薬品、麻薬 | 薬事法・健康増進法・麻薬取締法に抵触する薬品 |
タバコ、電子タバコ | タバコ、電子タバコ |
金券類、現金化、銀行口座、RMT、有価証券 | 商品券、プリペイドカード、印紙、切手、回数券、ディスカウント航空券、現金化、RMT(リアルマネートレード)、株式、有価証券 |
カジノ、ギャンブル | 違法なオンラインカジノ、賭博、海外宝くじ、ペニーオークション |
財テク、情報商材 | 財テク情報、馬券予想、情報商材 |
霊感商法、占い | パワーストーン、お守り、効果を強調する印鑑、占い |
無限連鎖講、マルチ商法 | 無限連鎖講、マルチ商法 |
スパム | スパム、フィッシングサイト |
誇大広告、景表法違反 | 誇大広告、景表法違反 |
カード手数料徴求 | クレジットカード支払いの決済手数料を別途徴収するもの |