• マーケティング支援セミナー

<セミナーレポート>【ECサイト向け】Google Analytics 超実践セミナー ~正しくデータビジュアライズするだけで、サイトの課題が一目瞭然~

【ECサイト向け】Google Analytics 超実践セミナー ~正しくデータビジュアライズするだけで、サイトの課題が一目瞭然~

~セミナーレポート~

セミナー概要

テーマ

【ECサイト向け】Google Analytics 超実践セミナー
~正しくデータビジュアライズするだけで、サイトの課題が一目瞭然~

会場

東京都渋谷区道玄坂1-14-6 ヒューマックス渋谷ビル7F

講師

GMOペイメントゲートウェイ株式会社 イノベーション・パートナーズ本部 集客支援部 データサイエンティスト 菅原 悠
キイロ株式会社 代表取締役 行廣 昌彦
株式会社シンメトリック 鈴木 泰子

概要

サイトの解析ができるツール【Google Analytics】をテーマとし
・Google Analyticsを使ってサイト改善したい
・設定をしていないから正しく分析できない
・データを見やすくし、楽にサイト課題を発見したい
といったお悩みを抱えているご担当者様向けのセミナーを開催。
第一部では、基本編として、ECサイトで設定しておくべき項目を解説。
第二部では、ECサイト売上アップするための手法を、Google Analyticsのビジュアライズツール『ANATOMY』を実演しながらご説明。

【第一部】Google Analytics 超実践セミナー

冒頭では、Google Analyticsの初期設定の重要性をお伝えしました。
Google Analyticsで分析する前に「仮説を立て、検証する」ことが大切であり、適切な初期設定が不可欠です。もし初期設定が不十分であれば正しいデータが取得できず、売上/利益向上のための「正しい仮説検証」をすることができず、誤った判断につながる危険な状態であると説明しました。

セミナーレポート画像1

データ分析の全体像を説明するために、CRISP-DMのプロセスモデルを用いて解説しました。

  1. ビジネス理解: 業界・業種などから様々な仮説立てを行う。
  2. データ理解: 仮説を検証するために、どのデータが必要か把握する。
  3. データ準備: 必要なデータを取得するためにGoogle Analyticsの設定を行う。

次に、ECサイトで特に設定すべき重要項目4点を説明しました。

  1. 目標設定
  2. eコマース設定
  3. ユーザー属性
  4. サイト内検索

また、よく目にする設定ミスや注意点についても紹介しました。サイトリニューアルによってタグが消されてしまったケースや、複数の制作会社に依頼してタグ設置が漏れたケースなどを挙げ、正しいデータを計測するための注意点を強調しました。

第一部のまとめとして、以下の内容を再確認し終了しました。

  • まずは「仮説立て」をすることが重要
  • 正しいデータを計測するために初期設定が非常に重要
  • 仮説を立て、検証するPDCAサイクルを繰り返す

【第二部】Google Analyticsを活用したECサイト売上アップのための実践手法

第二部では、分析する際の重要な観点や、押さえておくべきユーザーの行動特性についてご説明しました。

セミナーレポート画像2
セミナーレポート画像4

ユーザー目線でサイトを見ることが大切であり、数値の増減をチェックしながら仮説を立てて深堀りしていくことが分析の正攻法であることをお話しました。

ANATOMYの画面を使った実演では、購入率アップのための検証として、特集ページの正しい効果測定を例に挙げました。特集ページのファーストビューのデザインが重要で、ユーザーがページを開いた瞬間に判断する要素を意識する必要があることを強調しました。

ANATOMYの魅力として、ページキャプチャを分析画面上で確認できる点を紹介し、これによりユーザー視点での問題点を早期に発見できることを説明しました。

第二部のまとめとして、以下の内容を再確認しました。

  • ECサイトの解析はいきなり多くの項目を見ようとせず、重要な部分に集中する
  • ANATOMYのビジュアライズ画面を活用して、データチェックやボトルネックを見つける
  • Google Analyticsの設定ミスを早急に見直し、正しいデータ計測を行う

これをもってセミナーは閉幕しました。