2019年6月27日
報道関係各位
GMOペイメントゲートウェイ株式会社
GMOペイメントサービス株式会社
GMOインターネットグループにおいて、総合的な決済関連サービス及び金融関連サービスを展開するGMOペイメントゲートウェイ株式会社(東証一部:証券コード 3769、代表取締役社長:相浦 一成 以下、GMO-PG)とGMO-PGの連結会社であるGMOペイメントサービス株式会社(代表取締役社長:向井 克成 以下、GMO-PS)は、株式会社ミクシィ(代表取締役社長:木村 弘毅 以下、ミクシィ)と協業し、同社のエンターテインメント事業ブランドであるXFLAG(エックスフラッグ)が開発するイベント特化型のキャッシュレス決済システム「タッチ決済」に対して、以下の決済システムを提供いたします(※1)。
・クレジットカードが手元になくてもカード払いができる「クレジットカード決済システム」(提供:GMO-PG)
・後日コンビニで支払いができる「後払い決済システム」(提供:GMO-PS)
「タッチ決済」を導入したイベントでは、来場者に対して、XFLAGの「XFLAG ID」(※2)と連携させたICチップ入り専用リストバンドで会場内の支払いを行える、キャッシュレス決済環境を提供することができます。
まずは、XFLAGが2019年7月13日(土)・14日(日)に開催する「XFLAG PARK 2019」において初導入されます。
(※1)「タッチ決済」のご利用には、一定の条件を満たす必要がございます。
(※2)ミクシィのエンターテインメント事業ブランド・XFLAGのサービスを利用する際に使用するアカウント。
【背景と概要】
世界的にキャッシュレス化が進む昨今、日本におけるキャッシュレス決済比率は、2016年時点で20%と海外諸国に比較して低いことから、日本政府は2025年までに同比率を4割程度まで引き上げることを目指し、キャッシュレス化に向けた様々な取り組みを推進しています(※3)。
GMO-PGやGMO-PSにおいても、グループをあげて、金融機関向けのソリューション提供や後払い決済など、新たな市場のキャッシュレス化を進める事業者を決済面より支援しています。一方、ミクシィのXFLAGでは、展開するエンターテインメントイベントにおいて、会場でのグッズや飲食物の販売に際して、来場者の高揚感を損なうことなく、決済時も楽しくなるような仕組みを提供したいと考えていました。
そこでGMO-PGとGMO-PSはミクシィと協業し、XFLAGが開発するイベント特化型のキャッシュレス決済システム「タッチ決済」に対して、「クレジットカード決済システム」と「後払い決済システム」を提供する運びとなりました。
(※3)2018年4月発表 経済産業省「キャッシュレス・ビジョン」より。キャッシュレス決済の定義及び比率は、同発表に基づく。
【「タッチ決済」について】
「タッチ決済」とは、イベント会場での来場者のお支払いを後払いにできる、XFLAGが開発したキャッシュレス決済システムです。
来場者は「XFLAG ID」と、自身のICチップ入りの専用リストバンド「ORABAND(オラバンド)」を連携させることで、イベント会場での商品購入時に、リストバンドを読み取り端末にタッチするだけで決済を完了させることができます。これにより現金を持ち歩くことなくスムーズにグッズや飲食物を購入いただけます。そして、お支払い代金は、事前に登録したクレジットカードもしくは後日コンビニでお支払い(※4)することが可能です。また、支払い機能に加え、タッチ決済時の音や光の演出、ルーレットで楽しめる仕掛け、同行者と簡単に割り勘が出来る仕組みなどの「エンタメ決済」機能も搭載しています。
「タッチ決済」は、XFLAGが開催するエンターテイメントイベント「XFLAG PARK 2019」で初めて導入されます。
本サービスについての詳細は下記よりご確認ください。
URL : https://event-info.xflag.com/park/2019/campaign/oraband/
(※4)コンビニ支払いをご選択の場合、後日郵送される請求書で、コンビニ店頭でのお支払いだけでなく、銀行振込、「LINE Pay請求書支払い」もご利用いただけます。
【ミクシィグループについて】
ミクシィグループは、"ユーザーサプライズファースト"の企業理念のもと、ユーザーの皆さまの想像や期待を超える価値提供に取り組んでいます。当社グループは1997年の創業以来、SNS「mixi」やスマホアプリ「モンスターストライク」など、友人や家族といった親しい人と一緒に楽しむコミュニケーションサービスを提供してきました。これからも、"フォー・コミュニケーション"と定めたミッション(私たちのやるべきこと)を遂行するため、人々の生活がより豊かになる未来を思い描き、ITの側面からコミュニケーションの活性化を促す事業・サービスを推進し、より良いコミュニケーションの創造に取組んでいきます。
また、エンターテインメント事業のさらなる発展を図るため、2015年8月、株式会社ミクシィ内にブランド「XFLAG」を立ち上げました。XFLAGでは、"ケタハズレな冒険を。"をスローガンとして、「モンスターストライク」や「ファイトリーグ」を提供するほか、"アドレナリン全開"の、ドキドキワクワクするゲームや映像コンテンツなどを世界に向けて発信していきます。
【GMOペイメントゲートウェイ株式会社について】
GMO-PGは、ネットショップなどのオンライン事業者、NHK、国税庁や東京都等の公的機関など13万3,199店舗(GMO-PGグループ2019年3月末現在)の加盟店に、総合的な決済関連サービス及び金融関連サービスを提供しています。決済サービスを中心に、加盟店の成長に資する付加価値サービスを提供し、年間決済処理金額は3兆円を超えています。
決済業界のリーディングカンパニーとして、日本のキャッシュレス化に貢献するべく、金融機関向けのソリューション提供、後払い決済・レンディングといったFintechサービスの提供、IoTをはじめとする対面分野での決済事業など事業領域を拡大しています。また、海外での決済・金融関連サービスの提供、海外企業との資本業務提携などグローバル展開も進めています。
GMO-PGは、今後も新たなイノベーションを牽引し、安全性が高く便利な決済プロセスのインフラになることを目指してまいります。
【GMOペイメントサービス株式会社について】
GMO-PSは、総合的な決済関連サービス及び金融関連サービスを展開するGMO-PGの後払い決済事業を担う企業として2013年に設立しました。クレジットカード決済から後払い決済までをグループで一括して提供できる後払い決済提供企業として、未回収リスクのない後払い決済サービス「GMO後払い」を、アパレル業界をはじめ大手EC事業者に提供しています。
今後は「GMO後払い」にとどまらず、インターネット・決済サービスを通じて社会と人々に貢献することを目指し、EC事業者や購入者の皆様がさらに便利にご利用いただけるサービスの開発、提供に努めてまいります。
【関連URL】
- 「XFLAG PARK 2019」
- URL : https://event-info.xflag.com/park/2019/
- ミクシィ
- URL : https://mixi.co.jp/
- XFLAG?
- URL : https://xflag.com/
- GMO-PG コーポレートサイト
- URL : https://corp.gmo-pg.com/
- GMO-PG サービスサイト
- URL : https://www.gmo-pg.com/
- GMO-PS
- URL : https://www.gmo-ps.com/
June 27, 2019
GMO Payment Gateway, Inc.
GMO Payment Service, Inc.
GMO Payment Gateway, Inc. (GMO-PG) of the GMO Internet Group, which develops comprehensive payment-related services and financial services, and GMO Payment Service, Inc. (GMO-PS) will collaborate with mixi, Inc. (mixi) to provide our payment system, as described below, to 'Touch Payment,' an event-exclusive cashless payment system developed by XFLAG, mixi's entertainment business brand.*1。
・Enable Credit Card Payment System that does not require presenting the credit card(provided by GMO-PG)
・Deferred Payment System to enable payment at convenience stores (CVS) at a later date(provided by GMO-PS)
For events that offer Touch Payment, visitors will wear a IC chip-enabled wrist band that is linked to the XFLAG ID*2, to enjoy an in-venue cashless environment. The first such event will be the XFLAG-sponsored "XFLAG PARK 2019" to be held on July 13 and 14.
*1 Conditions will apply for use of Touch Payment.
*2 This refers to the account to use services on XFLAG, mixi's entertainment brand.
【Background and Overview】
In order to address Japan's low cashless payment penetration of 20% as of 2016, despite the global move towards cashless-ness, the Japanese Government is pursuing various initiatives to raise the cashless payment penetration to 40% by 2025.*3
GMO-PG and GMO-PS and the Group companies are providing payment services to support cashless payment in new markets, such as through Deferred Payment and solutions to financial institutions. mixi's XFLAG had been seeking a payment method that is enjoyable and one that does not dampen the excitement of their visitors to the entertainment events, when making purchases of merchandise and food/beverages.
As a result, GMO-PG, GMO-PS have collaborated with mixi to provide the 'Credit Card Payment System' and 'Deferred Payment System' to the Touch Payment, an event-exclusive cashless payment system developed by XFLAG.
*3 The definition and ratio are based on Ministry of Economy, Trade and Industry's "Cashless Vision".
【Touch Payment】
Touch Payment is a cashless payment system developed by XFLAG that enables event visitors to make the payment for in-venue purchases at a later date. By linking the XFLAG ID with the IC chip-enabled wristband called 'ORABAND', visitors can make purchases of merchandise and food/beverages at the event with a simple tap to the payment terminal. This system allows for smooth and stress-free payment without the hassle of using cash. The payment will be made through the pre-selected method of either credit card or Deferred Payment at a CVS store*4. In addition to this payment feature, this also has entertainment features such as audio and optical display, a roulette game and an easy bill-splitting feature as well.
Touch Payment will be available for the first time at XFLAG-sponsored entertainment event XFLAG PARK 2019. For details of this service, please click on the URL below (Japanese language only).
URL : https://event-info.xflag.com/park/2019/campaign/oraband/
*4 For the CVS payment selection, the invoice bill will be post mailed at a later date and payment can be made either at a CVS store or by bank transfer or by LINE Pay Invoice Payment.
【mixi Group】
Guided by our Corporate Philosophy of "User's Surprise First," the mixi Group is dedicated to provide value that overshoots the expectation and imagination of users. Since the Group was founded in 1997, the social network mixi and the smartphone app Monster Strike has been launched, which provides a communication service that families and friends can enjoy together. Based on the Mission of "For Communication," and on our vision to enrich people's lives, mixi endeavors to create even better and robust communication through our businesses and services by leveraging IT.
The brand "XFLAG" was established within mixi on August 2015 to further our entertainment business. Under the XFLAG slogan of "a mind-blowing adventure", the apps of Monster Strike and Fight League was launched, and other adrenaline-pumping and captivating games and video contents disseminated globally.
【GMO Payment Gateway】
GMO-PG is Japan's leading provider of comprehensive payment-related services and financial services to 133,199 merchants (as of end-March, 2019) consisting of EC operators as well as non-EC operators such as NHK and public institutions such as National Tax Agency and Tokyo Metropolitan Government. Total transaction value exceeds \3 trillion, mainly from the core payment processing service as well as value-added services that contribute to the merchant's growth.
GMO-PG is expanding businesses to include offline payment processing that would encompass IoT, and Fintech services such as lending, Payment after Delivery and solutions to financial institutions; all of which are expected to contribute to drive Japan's cashless. We are also pursuing global expansion through capital alliances with overseas firms and through rolling out our PSP and financial services in overseas markets.
GMO-PG aims to be the highly-secure, comprehensive and convenient payment processing infrastructure in Japan by continuing to lead the innovations.
【GMO Payment Service】
GMO-PS was established in 2013 to launch the Payment After Delivery business as part of GMO-PG's business portfolio of offering comprehensive payment-related and finance services. The GMO-PG Group line-up covers a wide range of payment services from credit cards to Payment After Delivery, with GMO-PS' Payment After Delivery enabling merchants to eliminate the uncollected payment risks and successfully acquiring major EC operators even in the apparel industry.
The GMO-PG group will continue to develop and offer online payment services to enhance convenience for EC operators and consumers alike.
【Related Links】
- 「XFLAG PARK 2019」
- URL : https://event-info.xflag.com/park/2019/
- mixi
- URL : https://mixi.co.jp/en/
- XFLAG™
- URL : https://xflag.com/en/
- GMO-PG (Company Profile)
- URL : https://corp.gmo-pg.com/en/
- GMO-PG (Service)
- URL : https://www.gmo-pg.com/en/
- GMO-PS
- URL : https://www.gmo-ps.com/
(In the event of any discrepancy between the original and the English version, the Japanese version shall prevail.)
【Press Inquiries】
GMO Payment Gateway, Inc.
Corporate Value Creation Strategy Division
- TEL
- +81-3-3464-0182
- pr@gmo-pg.com
GMO Internet, Inc.
Group Communication Department
Group Investor/Public Relations Team
- TEL
- +81-3-5456-2695
- pr@gmo.jp
【Service Inquiries】
GMO Payment Gateway, Inc.
Innovation Partners Division
- TEL
- +81-3-3464-2323
- info@gmo-pg.com
GMO Payment Service, Inc.
- TEL
- +81-3-3464-2392
- g-marketing@gmo-ps.com