Powered by

決済代行会社とは?サービスの仕組みや利用するメリット・選び方を解説

article-095_top.png

決済代行会社とは、決済サービス提供会社と、決済サービスを導入したい事業者を仲介し、システム・契約・お金をつなぐ役割を持つ会社です。本記事では決済代行会社のサービス概要や利用メリット、選び方やおすすめの機能について解説します。

決済代行会社とは

決済代行会社とは、事業者と各決済サービス提供会社(クレジットカード会社、コンビニ、銀行、通信キャリアなど)の間を仲介する会社を指します。事業者は決済代行会社のサービスを利用することで多様な決済方法を用意でき、決済方法がないことによる顧客離脱を防げます。また、事業者は決済代行会社と契約することで、各決済サービス提供会社と個別で契約したりシステム連携をする手間がなくなり、管理工数を抑えたり、個別で契約するよりも稼働までの期間を短縮できたりするなどのメリットがあります。
多くの事業者は決済代行会社を利用することで、充実した決済環境を整えることができます。

決済代行会社の仕組み

article-095_thumb01.jpg

事業者が決済代行会社を利用した決済サービスを提供する場合の決済の流れとして、クレジットカードを例に挙げると以下の通りです。

  1. 消費者がクレジットカードで商品を購入します。この時点ではお金のやり取りは発生していませんが、クレジットカードの売上(与信)データが決済代行会社を通じてカード会社へ伝送されます。
  2. 決済代行会社からカード会社へ売上データが届きます。決済代行会社から事業者に対して売上金の入金が行われ、カード会社から決済代行会社へ入金が行われます。(決済代行会社にて事業者への入金サイクルが選択できる場合、順番が前後する場合があります)
    この際、事業者から決済代行会社に対して決済手数料が発生し、実際には売上金から手数料を差し引いた金額が事業者に支払われます。
  3. その後、消費者は口座引き落とし等で、カード会社へ購入代金を支払います。

決済代行会社が対応できる決済サービスは様々な種類がありますが、導入事例として多いのはクレジットカード決済の対応です。
VISA、MasterCard、JCB、American Express、Dinersなど複数の国際ブランドを取り揃えるには、各ブランドを取り扱っているクレジットカード会社(アクワイアラー)との契約が必要となります。事業者は直接クレジットカード会社(アクワイアラー)と契約することも可能ですが、サブスクリプションのような継続課金が発生するビジネスではより多くのクレジットカード会社(アクワイアラー)との契約があるほうを望ましく、事業者は複数のクレジットカード会社(アクワイアラー)1社1社と契約、システム接続、入金対応をする必要があります。

また、クレジットカード以外の各決済サービスも直接契約をするとなると、クレジットカード会社(アクワイアラー)や他の決済サービスごとに審査基準や必要書類などが異なっているため、決済代行会社を利用せず個別に契約するとさらに手間や時間がかかります。また、各決済システムの仕組みを理解し開発や運用、セキュリティ対応までも行わなければならないため、費用がかさむ場合もあります。

決済代行会社ができること

決済代行会社は、事業者の負担を抑えて契約手続きや決済システム構築の支援を行うことが可能です。
決済代行会社に依頼できる具体的な業務内容は以下の通りです。

1.事業者が希望する決済サービス提供会社との契約、導入を支援

決済サービス提供会社によって、契約内容や手続きは異なります。契約書面以外の書類(登記簿謄本など)の提出を求められたり、同じ質問が各社固有の名称で記載されていたり、重複する情報を何度も伝えなければならないケースもあります。
決済代行会社を利用すれば契約の相談を行う窓口担当者は1社となり、複数の決済サービスの申込も一括で手続きすることができ、決済サービス導入のハードルを下げ、消費者に様々な決済サービスを提供することが可能になります。

2.決済サービスに合わせたシステムの構築

決済処理を行う環境の構築・提供も決済代行会社に依頼できる業務のひとつです。事業者は決済代行会社が提供する専用の決済システムとEC・サービスサイトを接続させることで、簡単に各決済サービスを利用できるようになります。
決済サービス提供会社と直接契約を締結した場合、決済サービス提供会社が利用しているそれぞれの仕様に合わせたシステムを個別で構築する必要があります。消費者にとってストレスの少ないEC・サービスサイトにするためには、システムの仕様を理解して連携させなければならず、専門的な知識が求められます。社内に専門部署がない場合でも、決済代行会社に任せることで決済システム構築が実現できるのは大きなメリットでしょう。

3.事業者と各決済サービス提供会社との間に入り決済処理を実行

決済に際しての売上処理やキャンセル時の返金処理業務、入金処理を実行します。
各決済サービス提供会社とのやりとりは決済代行会社に一元化されているため、事業者は決済代行会社とだけやりとりを行うこととなります。決済処理を自社で行う場合は、各決済サービス提供会社との処理方法を理解し、滞りなく処理を行うための体制とシステムを整える必要があります。社内の人員が少ない場合は、これらの管理業務に多くの時間を割いてしまい、他の業務に支障をきたす場合もあります。

4.複数種類の決済サービスを一括導入

決済サービスは、クレジットカードの国際ブランドだけでもVISA、MasterCard、JCB、American Express、Dinersなど複数の会社があり、国内のクレジットカード会社としても、交通系、流通系、銀行系、信販系などイシュアーが多数存在します。
クレジットカード以外の決済サービスにはPayPayやLINE PayのようなQRコード決済(〇〇Pay)、コンビニ払いや後払い決済、銀行振込(バーチャル口座)など、多様に存在します。
顧客ニーズに合わせて決済サービスを導入することは、事業者にとって対応すべき事項の1つですが、これら複数の決済サービス導入を個別に直接行うとなると膨大な工数を要します。
そこで、決済代行会社を利用することで、希望する決済サービスが複数であっても一括で導入することが可能となります。様々な決済サービスの契約やシステム連携を一括で任せられるため、事業者は手続きやその後の管理を簡略化できるようになります。

決済代行会社を利用するメリット

article-095_thumb02.jpg

決済代行会社を利用して決済サービスを導入することには、様々なメリットがあります。
ここでは、決済代行会社を利用する上での導入時と運用時、それぞれのメリットをご紹介します。

決済代行サービス導入時のメリット

決済代行サービスを利用することは、決済サービス提供会社と直接契約を行う場合と比べて様々なメリットがあります。
決済代行サービス導入時のメリットは以下のとおりです。

決済サービスを比較検討する手間が省ける

決済サービスにはクレジットカードだけでなく、キャリア決済やQRコード決済(〇〇Pay)、コンビニ決済や後払い決済など多様なサービスが存在しています。決済サービスの導入にかかる初期費用、月額固定費、決済手数料は契約する決済サービス提供会社や契約内容によって異なっており、それら全ての情報を収集して比較検討すると膨大な時間を要します。
決済代行会社を利用することで自社に最適な決済サービスのアドバイスも受けることもできるため、より効率的に決済サービスの選定を進めることが可能です。

複数の決済サービス提供会社との契約を一本化できる

決済サービス提供会社によって入金時期や決済手数料率、その他の契約内容が異なっているため、個別にこれらを確認し、並行して契約を結んでいく必要があります。 
必要な決済サービスを提供している決済代行会社を利用することで、事業者が契約手続きを行うのはその決済代行会社のみとなり、各決済サービス提供会社との契約を1つにまとめることが可能です。

システム開発の負担を軽減できる

システム開発にかかる工数や費用を抑えることができることも決済代行会社を利用するメリットの1つです。
決済サービス提供会社と直接契約した場合、接続するためのシステム構築はそれぞれ行う必要があります。また、クレジットカード情報のような個人情報を扱うにあたり、セキュリティ要件に準拠したシステムの構築や対応も必要になります。特にクレジットカード決済の場合は、PCI DSSに準拠したシステムを構築する必要があり、独自でセキュリティ対応を行う場合は莫大な費用を要します。そこでPCI DSSに準拠した決済代行会社が提供するシステムを利用することで、より少ない負担で導入をすることが可能になります。

決済サービス運用時のメリット

決済サービスを実際に運用する際、サービスの管理や決済処理などの対応が必要になりますが、決済代行会社を利用することでこれらの対応を簡略化することが可能となります。
具体的なサービス運用時のメリットは以下のとおりです。

入金サイクルが異なる売上をまとめて管理できる

決済サービス提供会社と直接契約した場合、その決済サービスごとに締日や入金日が異なります。そのため、決済サービスごとに入金額の確認を行う必要があり、入金管理が煩雑になります。
決済代行会社を利用することで、すべての決済サービスにおける売上の入金処理を一元化することができるため、管理の工数を削減することが可能です。

管理ツールを一元化できる

決済サービスを個別に契約した場合、決済データや入金額の管理ツールはそれぞれ異なります。データ形式やルールも異なっているため、個別に管理画面を確認していく必要があります。
決済代行会社を利用することで、各種決済サービスを管理するツールが一元化され、まとめて管理できるようになります。多くの決済代行会社は、事業者向けに決済金額や売上の管理システムを用意し、各決済サービスの決済額や過去のデータを確認できるようにしています。

新しい決済サービスの導入をいち早く検討できる

新しい決済サービスが登場し、普及していくとそれらを利用する消費者の動向などを確認し、都度自社にとって必要なのか情報収集をし、サービス導入を検討することになります。
決済代行会社を利用することで、導入に関連する最新情報の提供を受け、第三者の目線で決済サービスの評価をもらえるので、自社での情報収集・調査をする工数を大幅に削減できます。

また、導入済みの決済サービスが増えると、決済サービス自体のシステムアップデートやメンテナンスがあった場合、自社での追加開発が必要になる場合もありますが、そのような対応も決済代行会社が行うことで不要となるケースも多々あります。

決済代行会社の選び方

article-095_thumb03.jpg

決済代行会社を利用するメリットは多々ありますが、決済代行会社によって提供するサービスは異なるため、自社に最適な決済代行会社を選択する必要があります。
ここでは、決済代行会社を決めるために確認すべきポイントを5つに分けて解説します。

希望の決済方法を取り扱っているか

検討している決済代行会社が、自社の希望する決済サービスをすべて取り扱っているかを確認しましょう。自社ニーズに合う決済サービスが用意されていることはもちろん、将来の事業拡大も見据えて、様々な決済サービスが揃っているかが重要です。
決済サービスにはクレジットカード決済だけでなく、キャリア決済やQRコード決済(〇〇PAY)、コンビニ決済や後払い決済など種類が多数あります。決済代行会社によって取り扱っている決済手段の種類は異なり、希望する決済サービスを取り扱っていない決済代行会社もあるため、注意が必要です。
取り扱っていないサービスは個別契約をするという方法もありますが、決済サービスの一括管理ができなくなることで、工数が余計にかかることになります。
決済代行会社と契約する前に、改めて希望の決済サービスが全て導入できるのかを確認しておきましょう。

セキュリティ環境が整っているか

決済代行会社のセキュリティ環境についても確認しておきましょう。
セキュリティ環境を確認する際に参考となるのは、各セキュリティの堅牢性を示す認証を取得しているかという点です。具体的には、クレジットカード情報保護に関する国際基準である「PCI DSS」といった第三者機関の認証取得の有無を筆頭に、個人情報保護管理が問題ないことを証明する「プライバシーマーク」、情報資産保護管理が徹底されていることの証明となる「ISMS認証」などを確認すると良いでしょう。
昨今では、決済データといった重要情報の取り扱いは厳格化が進んでいる為、上記に加えて独自のセキュリティ対策が行われているか決済代行会社に確認することをおすすめします。

導入実績が十分にあるか

これまでの導入実績についても確認が必要な事項です。決済時は金銭のやり取りが発生するため、導入実績がどの程度あるかは確認しておきましょう。
何社の導入実績があるのか、どういった業種に導入しているか、導入事例はあるかなど、様々な観点から事前に調査するのが良いでしょう。導入実績が豊富な決済代行会社であれば、信頼して取引ができることに加え、これまでの決済代行の経験やノウハウが蓄積されている可能性が高いです。

また、決済サービスは年々増えており、次々に新しい決済サービスが生まれています。事業拡大時に利用したい決済サービスが生じても、契約中の決済代行会社が対応していないと、事業拡大の可能性が狭まるため、他の決済代行会社の検討が必要になる場合もあります。実績がある決済代行会社は、店舗数や決済処理金額などを公開していることも多く、ホームページや上場企業であれば決算資料等で確認できます。

利用料や手数料を抑えられるか

決済代行会社の費用や手数料は、各社で異なります。発生する費用としては、導入時にかかる初期費用のほか、ランニングコストとしてかかる月額費用、取引の件数に応じて発生する費用、取引の金額に応じて発生する決済手数料、追加機能を利用する場合のオプション料金などがあります。
特に確認すべきは決済手数料です。初期費用や月額費用などの固定費とは違い、取引金額に応じて増えていくため、サービス面などの機能面も考慮した上で、機能に見合った価格であるか確認するようにしましょう。
導入コストや月額固定費などのランニングコストが安くても、決済手数料が高くなるような会社もあるため、短期的な目線で契約をするのではなく、長期的な視野で決済代行会社を選択しましょう。

導入方法が希望にマッチしているか

決済代行会社のサービスには、大きく営業担当者がつく場合とつかない場合があります。
自社の希望に応じて適切なサービスを選択しましょう。

まず、営業担当者に相談しながら進めたい場合は、先々のビジネスまで考慮した最適な提案をしてくれる提案力があり、要望に応じて柔軟にシステムをカスタマイズができるなど、成功に向かって並走し、手厚いサポートがある決済代行会社を選ぶとよいでしょう。
また、自社にシステム開発力がある場合は、営業担当者がつかないものの、すぐに試せたり、実装が容易でカスタマイズもしやすいエンジニアファーストな決済システムを提供する決済代行会社を選択しましょう。

まとめ

決済代行サービスを利用することで、顧客に多くの支払い方法を提供できるだけでなく、個別契約で発生する煩雑な作業を効率化できる等、様々なメリットがあります。
個別契約よりも導入までの期間を短縮できたり、入金処理業務を削減できたりするなどの利点に加え自社に適した決済サービスをいち早く導入しやすくことも可能です。事業運営にとって重要な「決済」に関して、不明なことがあれば、決済代行会社に問い合わせるなど、利用を検討してみるのもよいのではないでしょうか。


ここからは、ネットショップなどのオンライン事業者、NHK、国税庁や東京都等の公的機関など10万店舗以上の加盟店に、総合的な決済関連サービス及び金融関連サービスを提供し、年間決済処理金額は11兆円を超えている「GMOペイメントゲートウェイ」とグループ会社が提供する様々な事業者様に適した決済代行サービスについてご紹介します。
※2022年9月末現在、連結数値

さまざまな決済代行サービス

決済代行会社が提供するサービスの中には、様々な種類が存在します。例えば自社サービスの運用に合わせて柔軟に開発を行えるサービス、オンラインのみで導入が完結できるようなサービスなどです。GMOペイメントゲートウェイとGMOイプシロンが提供する3つのサービスについてその特徴は以下の通りです。

1.PGマルチペイメントサービス(GMOペイメントゲートウェイ)

PGマルチペイメントサービスは、営業担当者と話しながら、自社の運用にあわせたカスタマイズ、細かい部分のサポートまで希望されている事業者の方におすすめです。
クレジットカード決済やコンビニ決済など様々な決済方法を選択できる全業種でご利用いただける総合決済サービスとなっています。
「新規サービスにオンライン決済導入を検討中」「決済サービスを利用中だが、運用負荷が高い」「サイトリニューアルに伴って機能追加が必要になった」など、事業者それぞれの課題をヒアリングの上、ECサイト/システムの構築からサービス運用に関するお悩み解決まで、幅広い提案を行っています。
決済前・決済時・決済後それぞれの段階における強固なシステムの構築だけでなく、不正利用対策などのセキュリティソリューションも提供しており、クレジットカード・セキュリティガイドラインに対応した運用実現をご支援します。
加盟店審査や加盟店契約といった手続きだけでなく、実際の導入から運用までをワンストップにご提供するため、初めて決済サービスを導入する事業者の方でもスムーズに決済サービスを導入することが可能です。

tab_thumb_PGMultiPaymentService.jpg
https://www.gmo-pg.com/service/mulpay/

2. fincode byGMO(GMOイプシロン)

fincode byGMOはすぐに管理画面に触れてみたい方、特にエンジニアの方におすすめのサービスです。
サービス設計がエンジニアファーストになっており、オープンでアクセスしやすいWebドキュメント、多数のサンプルコード、REST APIと複数開発言語に対応したAPIリファレンスを提供しており、エンジニアが開発しやすい決済代行サービスとなっています。
決済画面のUI(ユーザーインタフェース)も、Android/iOS対応のモバイルSDKにより、少ない開発工数で柔軟にカスタマイズが可能となっており、エンジニアに配慮した設計を目指しています。
氏名とメールアドレスのみでアカウント作成をすることができ、登録後にすぐにテスト環境が利用可能となっているため、最短当日中でカード決済受付をすることが可能となっている点も大きな特徴の1つです(ご利用には審査が必要です)。

tab_thumb_fincode.png
https://www.fincode.jp/

3. Epsilon byGMO(GMOイプシロン)

Epsilon byGMOは、オンライン完結で決済サービスを始めることが可能な決済代行サービスです。
クレジットカード決済をはじめ、コンビニ決済やキャリア決済などインターネットショッピングで利用されているほとんどの決済手段が利用可能です。初期費用やトランザクション処理料が不要のため、月額費用が安価となっており、小さくビジネスを始めたい方やネットショップ、小規模店舗事業者におすすめです。
また、導入までの期間も短く、最短1営業日から導入することが可能なプランも提供しています。

tab_thumb_EpsilonbyGMO.png
https://www.epsilon.jp/

PGマルチペイメントサービスが選ばれる理由

ここでは、各業界大手企業様をはじめとして多数の導入実績があるPGマルチペイメントサービスはが選ばれる理由を4つのポイントに分けてご紹介します。

①営業・サポート力

オンライン決済に精通した200名以上の営業人員が、業種業態毎にチーム分けされた営業体制を構築しています。
営業担当者によるヒアリング〜開発~運用開始までの一貫した導入支援に加え、稼働後には顧客視点で卓越したサービスを提供していることを証明するHDI五つ星認証を2年連続取得しているカスタマーサポート部門が日々の運用をご支援します。

②決済システムの安定性

決済代行サービスを選択する際には「システムが安定稼働しているか」、「大量の決済処理にも対応可能か」という点も重要な指標の1つです。
PGマルチペイメントサービスでは安定した決済システム処理機能を備えており、毎秒数百件の処理が可能となっています。
なお、年間決済処理金額は11兆円を超えており、国内の決済代行会社でトップクラスの実績です。(2022年9月末現在、連結数値)

③事業課題にマッチした提案力

事業者のビジネス要件にマッチした提案力もポイントの1つです。
単なる決済サービスのご紹介だけでなく、お客様のシステム面やサービス運用フローを踏まえた決済手段の導入をご提案します。事業者が抱えている各種課題をご相談いただければ、単なるEC・サービスサイトの構築だけでなく、ビジネス上の課題解決まで、幅広く対応しています。

④信頼と実績

1995年に設立し企業としての信頼性も高く、東証プライムへの上場も果たしています。
導入実績は10万店舗以上であり、公共機関/金融機関/大手企業などのセキュリティ基準や安定性に厳しいハードルを求める事業者様にも決済代行サービスを提供しています。
また、毎年1,000社以上のEC・サービスサイトに新規にご利用いただいており、質と量の面からも豊富な実績があります。(2022年9月末現在)
金融関連ソリューションの提供や決済インフラ構築では、銀行やカード会社といった金融機関からも選ばれています。

決済代行サービスについてよくある質問

決済代行サービスに関して、よくある質問とその回答をご紹介します。

Q.導入までどれくらいの時間がかかりますか?

サービスごとに導入期間が異なっており、サービスごとの導入期間は以下の通りです。

・PGマルチペイメントサービス:2週間〜2ヶ月
※お申し込みから審査、本番環境のご提供、貴社システムへの組み込みを含んだ期間となります。
https://www.gmo-pg.com/service/mulpay/

・fincode byGMO:最短当日中に本番環境利用可能
※まずは触ってみたい方、特にエンジニアの方におすすめです。
https://www.fincode.jp/

・Epsilon byGMO:最短1営業日~1ヶ月程度
※お申込いただく決済方法・プランにより、審査期間や審査基準が異なります
※個人でも利用可能です。
https://www.epsilon.jp/

Q.契約は決済サービスごとに必要ですか?

決済代行サービスをご契約いただくことで対応している決済サービスの導入が可能です。

Q.決済代行サービスの利用料・手数料にはどんなものがありますか?

PGマルチペイメントサービス

初期費用、月額固定費用、処理料、決済手数料をお支払いいただきます。
詳細は以下のページよりお問合せください。
▶決済サービス[総合]お問い合わせ・資料請求

GMOイプシロン

Epsilon byGMOは初期費用が不要で、固定費用と手数料のみ、fincode byGMOは決済手数料のみでご提供可能です。
詳細やご希望につきましては、以下よりご確認下さい。

tab_thumb_fincode.png
https://www.fincode.jp/

tab_thumb_EpsilonbyGMO.png
https://www.epsilon.jp/

(by あなたのとなりに、決済を編集チーム)

※本コンテンツ内容の著作権は、GMOペイメントゲートウェイ株式会社に属します。

SSL GMOグローバルサインのサイトシール