~セミナーレポート~
GMO-PG×株式会社ロックオン×アラタナ
EC運営の壁を突破した実例から学ぶ!! EC運営者限定セミナー
2013年5月22日(水)14:00~16:30
GMOペイメントゲートウェイ 大会議室
第一部 株式会社ロックオン THREeユニット営業マネージャー 辻井良太様
第二部 GMOペイメントゲートウェイ株式会社 EC-CUBEペイメント担当 佐藤史織
第三部 株式会社アラタナ 徳田直也様
第四部 株式会社アラタナ 延原聡様 / 株式会社ヘルツ 小野寺和様
株式会社ロックオン社は、EC-CUBEの開発元として、導入実績5500社以上の広告効果測定ツール「アドエビス」や、第3世代リスティング広告マネージメント「THREe」の提供を通じ、運営者様の売上アップの支援活動を行っております。
今回は、具体的なクライアントの事例を用いて、リスティング広告のアカウント設計と運用の基本について、分かりやすく解説頂きました。セミナー参加者からは、「リスティング広告の考え方が分かり大変参考になりました。」などお声を頂きました。
EC-CUBE公式決済であるEC-CUBEペイメントについて、1,000店舗以上から支持されているポイントをご説明致しました。
また、店舗の売上向上の障壁となっている原因を、決済の観点から分析。女性顧客をターゲットに売上を伸ばしているサイトなど、具体的な事例を用いて、実際に導入している決済手段の傾向をお話し致しました。
加えて、前年比売上が250%以上のサイトのインタビューを元に、その取り組み事例をご紹介致しました。
アラタナ社は、「EC-CUBE」のカスタマイズやサイト構築を行い、全国に500社を超えるお客様にサービスをご提供している、日本で最も多くのEC-CUBEの構築実績を有する企業です。
また、ECサイトの構築だけに留まらず、商品の撮影や運営面の代行など、EC事業全般のサポートも行っております。今回は、ECサイトを構築する上で、モール型で開始する場合、独自サイトで開始する場合について、メリットとデメリットをお話し頂きました。
また、ディズニーランド層、チャイナタウン層など、サイト運営状況をいくつかパターンに分類し、一般的な施策概要をご説明頂きました。セミナー終了後のフリー相談会では、多くの方が、アラタナ社のコーナーへ訪れ、ECサイトを運営する上での様々なお悩みを、ご相談されておりました。
第四部は、トークセッション形式でセミナーを行いました。
ヘルツ社は、渋谷と博多、大阪に工房、直営店を構える日本の手作り革かばん工房です。革の裁断から縫製まで、一点一点全て自分達の手で作り上げ、本当のmade in japanにこだわり続けて30年以上の企業です。
2007年にヘルツ小野寺氏が、サイト運営担当し始めた当初の状況から現在までを時系列でお話頂き、どのように売上停滞期を打破したのか、サイトリニューアルした際に工夫したポイントなど、実際の経験をフランクなトークセッションの形式で、分かりやすくお伝え頂きました。
当サービスは導入ECサイトが法人運営の場合が対象となります。
導入ECサイトが個人運営の場合はコチラをご確認ください。
▼ 導入ECが法人の方
▼ 導入ECが個人の方
▼ 実店舗のみの方
▼ 実際のお支払いに関しまして
カテゴリー | 商品・サービス例 |
---|---|
違法商材、犯罪誘発物 | ワシントン条約指定品(象牙、パイソン、オーストリッチ、クロコダイル等)、犯罪を誘発する物(催涙スプレー、モデルガン、スタンガン、銃、刀類、手錠、盗聴・盗撮用品等)、業法違反・無免許販売に該当する商品・サービス |
知的財産権侵害商材 | 違法コピー商品、海賊版、違法コピー商品を助長させる機器または関連商品 |
ファイル共有サービス | ファイル共有用ソフト・サービス |
偽ブランド | 偽ブランド品 |
アダルト商材 | ポルノ、ブルセラショップ、アダルトコンテンツ |
風俗、出会い系 | 性風俗、出会い系サイト、結婚情報サイト |
違法医薬品、麻薬 | 薬事法・健康増進法・麻薬取締法に抵触する薬品 |
タバコ、電子タバコ | タバコ、電子タバコ |
金券類、現金化、銀行口座、RMT、有価証券 | 商品券、プリペイドカード、印紙、切手、回数券、ディスカウント航空券、現金化、RMT(リアルマネートレード)、株式、有価証券 |
カジノ、ギャンブル | 違法なオンラインカジノ、賭博、海外宝くじ、ペニーオークション |
財テク、情報商材 | 財テク情報、馬券予想、情報商材 |
霊感商法、占い | パワーストーン、お守り、効果を強調する印鑑、占い |
無限連鎖講、マルチ商法 | 無限連鎖講、マルチ商法 |
スパム | スパム、フィッシングサイト |
誇大広告、景表法違反 | 誇大広告、景表法違反 |
カード手数料徴求 | クレジットカード支払いの決済手数料を別途徴収するもの |