PFI調査会社協賛セミナー『クレジットカード情報漏えい事件の傾向分析と対応』
~セミナーレポート~
~データから見る情報漏えい事件の傾向分析、情報漏えい事件発生後の対応について~
セミナー概要
セミナー名
PFI調査会社協賛セミナー『クレジットカード情報漏えい事件の傾向分析と対応』
開催日時
2014年7月8日(火)10:00~13:00
会場
GMOペイメントゲートウェイ 大会議室
講師
GMOペイメントゲートウェイ株式会社 ITサービス部セキュリティグループ 課長代理 齊藤 元彦
ベライゾンジャパン合同会社 RISKチーム プリンシパルコンサルタント 佐伯 久徳様
Payment Card Forensics株式会社 シニアコンサルタント 大河内 貴之様

イントロダクション

一般消費者の方の65%が不安を抱いているネット決済に対して、安心安全な決済インフラを構築すべく、GMO-PG、外部専門調査会社、加盟店が協力してセキュリティ向上に取り組んでいくことの必要性、さらには決済代行会社として中心的な取組みを行うGMO-PGのセキュリティ取組みについて説明を行いました。
2014年度データ漏洩侵害報告書にみるペイメントデータへの脅威

過去10年間の情報漏えい事案のデータを元に今世の中で発生している情報漏えいの傾向、さらにはインシデントパターンの分布と業界特性について説明をいただきました。
事故発覚後の対応フローと問題点

事故発生後に必要となるフォレンジック調査会社、求められるPFI資格について、さらに事故発覚後に加盟店が行わなければならない対応について時系列に沿って説明をいただきました。