• PG seminar

4th Facebook Utilization Seminar

og-20120323.jpg

Explanation of the seminar

先日のFMCにて、Facebookのページが変更になる旨のアナウンスがありました。今回は、仕様変更に伴う影響範囲と「タイムライン」への対応方法についての考案とアライドアーキテクツ様をお迎えして、Facebookのキャンペーンアプリを活用した成功事例をもとにお話して頂きます。ぜひ、貴社のビジネスにお役立ていただければ幸いです。今回も、GMOペイメントゲートウェイのお客様向けの特別無料セミナーとなりますので、皆様お誘い合わせの上是非ご参加ください。

Seminar outline

Seminar Name

The 4th Facebook Seminar
~ Specification change is a tailwind? How to ask a Facebook app vendor~

Date and time

Friday, March 23, 2012 13:00~14:30 (Doors open at 12:30~)

Place

1-14-6 Dogenzaka, Shibuya-ku, Tokyo Humax Shibuya Building 7F Large Conference Room (Map)
* Access: 5 minutes on foot from Shibuya Station

Seats Available

20 people

  • ※抽選制
  • ※抽選結果に関わらず、ご参加の可否につきましては3/19(月)までにメールにてご連絡させていただきます。
  • ※広告代理店、制作会社、ソーシャルメディア関連等の同業の方のご参加はご遠慮いただいております。

Fee

free
* Pre-registration required

Other

受付で名刺を1枚頂戴いたします。また、当日、会場後方より参加者の顔が映らない形でカメラ撮影を行わせていただく可能性があります。尚、撮影した一部は、後日セミナー報告資料として使用することを予定しております。

program

time Description
12:30〜 Start accepting
13:00〜 【第一部】(新タイムライン)変わること・変わらないこと・すべきこと
講師: ソーシャルコマーステクノロジー株式会社
フェイスブック事業部長 嶺井 祐輝
13:20〜 【第二部】立ち上げから10,000人以上のページ事例などから学ぶ
facebook、mixiページの集客・エンゲージメント、効果測定戦略
講師: アライドアーキテクツ株式会社
ソーシャルメディアマーケティング事業本部
事業本部長 執行役員 津下本 耕太郎 様
13:50〜 Question-and-answer session
14:10〜 Business card exchange