2018年8月30日
報道関係各位
GMOペイメントゲートウェイ株式会社
GMOインターネットグループにおいて、総合的な決済関連サービス及び金融関連サービスを展開するGMOペイメントゲートウェイ株式会社(東証一部:証券コード 3769、代表取締役社長:相浦 一成 以下、GMO-PG)は、総合決済サービス「PGマルチペイメントサービス」において、株式会社ブリースコーポレーション(代表取締役:佐藤 洋史 以下、brees)が提供する、スマホアプリを利用してコンビニ支払いができる「PAYSLE(ペイスル)」を追加し、本日2018年8月30日(木)より「PAYSLE決済」として提供開始いたします。
「PAYSLE」は、スマホアプリに表示された一次元電子バーコード(※1)をコンビニ店頭レジで読み取ることで、コンビニ支払いができるサービスです。これによりEC事業者は、払込番号による「コンビニ決済」や「払込票決済」、そしてスマホアプリによる「PAYSLE決済」まで、多様なコンビニ支払い手段を消費者へ提供することが可能となります。
(※1)一次元電子バーコードとは、スマートフォンアプリなど液晶画面に表示される、一次元バーコード(縞模様状に並べられた線の 太さや間隔で数値や文字を表す符号)のこと。
【背景と概要】
2017年の日本国内のBtoC EC市場規模は、16.5兆円(前年比9.1%増)(※2)に達し、引き続き拡大傾向にあります。そして、市場拡大とともにインターネットで商品・サービスを購入する際の決済手段も多岐に渡り、中でもコンビニでの支払いは、クレジットカード決済に次いで多く使われる決済方法となっています(※3)。
こうした中、GMO-PGが提供する総合決済サービス「PGマルチペイメントサービス」においても、コンビニでの支払い手段として、払込番号を使用した「コンビニ決済」や、発行された払込票で支払う「払込票決済」(※4)を提供しています。
この度GMO-PGは、コンビニでの支払い方法をさらに拡充するべく、「PGマルチペイメントサービス」において、スマホアプリに表示された一次元電子バーコードを読み取ることでコンビニ支払いができる「PAYSLE」を追加し、本日2018年8月30日(木)より「PAYSLE決済」として提供開始いたします。
これによりEC事業者は、「コンビニ決済」「払込票決済」「PAYSLE決済」の3つを一括で導入可能となり、消費者へ多様なコンビニ支払い手段を提供することが可能となります。
(※2)経済産業省「平成29年度我が国におけるデータ駆動型社会に係る基盤整備(電子商取引に関する市場調査)」
(※3)総務省「平成30年版情報通信白書」インターネットで購入する際の決済方法より
(※4)「払込票決済」では、ゆうちょ銀行・各郵便局での支払いも対応しています。
【「PAYSLE」について】
(URL: https://www.paysle.jp/ )
breesが提供する「PAYSLE」は、スマホアプリを使ったコンビニ決済サービスです。
ネットショッピング、電気・ガス・水道などの公共料金、チケットの購入、通信教育・会費の支払いなど、あらゆる支払いに利用できます。消費者は、決済方法で「PAYSLE」を選択すると、対応スマホアプリ(※5)上に支払い用の一次元電子バーコードが表示されます。この一次元電子バーコードをコンビニ店頭レジ(※6)で読み取ることで現金支払いができるため、スマホさえあればいつでもコンビニ支払いが可能となります。また、「PAYSLE」アプリでは、支払期限が近づいた時のプッシュ通知や、未払い分の一覧管理、支払い履歴表示などの機能も搭載されているため、支払い期限忘れを防ぐことができるほか、支払い状況の管理が簡単に行えます(※7)。
(※5)「PAYSLE」アプリ(無料)または事業者が提供するアプリで利用できます。
(※6)現時点でローソン・ミニストップ・セイコーマートで対応。今後順次拡大予定。
(※7)「PAYSLE」アプリ(無料)のみでの機能となります。事業者が提供するアプリの搭載機能は各アプリに準じます。
【「PGマルチペイメントサービス」について】
「PGマルチペイメントサービス」は、クレジットカード決済をはじめ、以下の様々な決済手段を一括して提供する総合決済サービスです。
消費者がコンビニ店頭で支払う決済手段として、この度追加する「PAYSLE決済」のほか、払込番号をもとに支払う「コンビニ決済」や、発行された払込票をもって支払う「払込票決済」を提供しています。
複数の決済手段や機能を一つの管理画面で一元管理できるだけでなく、決済手段ごとの締め日や入金日が統一できるため、入出金管理の手間も軽減できます。
クレジットカード決済、コンビニ決済、キャリア決済、電子マネー決済、代引決済、口座振替サービス、PayPal決済、LINE Pay決済、多通貨クレジットカード決済、ビットコイン決済、Apple Pay、Google Pay決済サービス、払込票決済、PAYSLE決済 など
【GMOペイメントゲートウェイ株式会社について】
GMO-PGは、ネットショップなどのオンライン事業者、NHKや定期購入など月額料金課金型の事業者、国税庁や東京都等の公的機関など9万3,450店舗(GMO-PGグループ2018年6月末現在)の加盟店及び金融機関等に、総合的な決済関連サービス及び金融関連サービスを提供しています。
決済業界のリーディングカンパニーとして、決済サービスを中心に、加盟店の売上向上に資するweb広告サービスや、加盟店の成長を資金面からサポートする融資等の付加価値サービスを提供し、年間決済処理金額は3兆円を超えています。また、金融機関向けのソリューション提供や、海外決済サービス提供・海外決済会社との資本業務提携等の海外事業など、事業領域を拡大しています。
GMO-PGは、消費者と事業者にとって安全性が高く便利な決済を実現し、決済プロセスのインフラになることを目指しています。今後も新たなイノベーションを牽引し、EC化率の向上・キャッシュレス化の推進に貢献してまいります。
【関連URL】
- brees コーポレートサイト
- URL : http://www.brees.co.jp/
- GMO-PG コーポレートサイト
- URL : https://corp.gmo-pg.com/
- GMO-PG サービスサイト
- URL : https://www.gmo-pg.com/