ネットショップ・ECサイトの開設には、ECにおいて住所を示す「ドメイン」、場所である「サーバー」が必要です。
もう一度ご覧になる方はこちら→第1回「ネットショップ・ECサイトの開設」
ネットショップ・ECサイトを構築するにあたり様々な制作会社のサイトを見ているかと思います。ネットショップには多様な機能やプランがあり、何を導入すべきか迷っていませんか?制作時間をかけられない方もいるのではないでしょうか。
今回、3種類のネットショップ構築パターンをご紹介いたします。前回の記事にある「ビジネスプラン」が役立ちますので、設定したビジネスプランを元に、どのパターンに当てはまるのか見てみましょう。
ネットショップ開業に手間をかけたくないという方は、ネットショップ・ECサイト開業サービスのご利用をオススメいたします。
その名も「EC構築パッケージ」また「オールインワン」といい、運営に必要な機能が最初からすべて揃っている点がメリットですので、初心者の方でも簡単に構築することが可能です。
EC構築パッケージは、商品ページ、管理画面、商品検索機能、顧客管理、受注機能など、ネットショップ・ECサイトに必要な機能を、一括で提供しています。
サイトを構成する知識がなくても、必要な機能が搭載されていれば安心してオープンできますね。また、業務ごとに異なるサービスを利用していると、それぞれの使用方法を覚えなければならず、コストもかかってしまいます。
EC構築パッケージでは多様なサービスを一括で利用でき、個人で構築する人には最適のサービスではないでしょうか。無料お試しを提供しているところもありますので、積極的に試してみるのもいいですね。
フルスクラッチは、ネットショップ・ECサイト構築に慣れている方や経験者向きのサービスです。かなり自由度が高いため、オリジナルに仕上げたいという方にオススメします。
ホームページ制作ソフトで構築していくので、高機能なネットショップ・ECサイトにしたい!カスタマイズしたい!と考えた場合でも、スキルさえあれば対応することができ、初期投資は、ソフト購入費用と月々のレンタルサーバー代のみだけで運営が可能です。
ショッピングカートのレンタルを、自店舗の運営状況と照らし合わせながら選択するのも一つの手です。ショッピングカート等の既存のサービスを利用してサイトを構築する方法です。
その他、状況に合わせて利用を検討する各種サービスとして、サーバー、メルマガ配信、アフィリエイトなどがあります。お店の運営に慣れてきたら、これらサービスを検討してみてもよいでしょう。
さて、カートの使い勝手は売上に大きく影響するといわれています。決済画面や確認画面で、気が変わって購入を辞めてしまう「カート落ち」「カゴ落ち」を防ぐためにも、トライアルなどで試してみてから導入を検討するのが良さそうですね。